河童通信(仮題)もよろしくお願いします。

勝手にシエマ応援隊ブログも100記事目になりました。
ライターも数名に増え、シエマでの様々なイベントや活動、映画ネタを中心に書き込んでいます。

さて、シエマを中心に佐賀大学や「まちなか」の企業の協力を得て、経済産業省「地域映像クリエイター等人材育成事業」の採択をいただき、地域資源を地域から発信していく事業を行っています。

クリエイティブプラットフォーム構築プロジェクトといいます。

昔ながらの「まちなか」を再生するのではなく、新しい「まちなか」を創りあげていく、そのためには、新しいプラットフォームが必要です。

若者たちが秘めているクリエイティブな才能を「まちなか」で発揮してもらう、そのためにシエマをプラットフォームと位置づけ、映像制作を始めとしたクリエイティブな情報発信を行っていきます。

関係者は、それぞれ手弁当で参加しており、まだ、公式サイトも立ち上げていません。(まもなく立ち上がりますので、乞うご期待!)

しばらくは、ブログでその活動を報告していきます。(公式サイト立ち上げ後もブログは続ける予定です。)
http://sagacrip.sagafan.jp/

勝手にシエマ応援隊と同様、読んでいただけると幸いです。



Posted by 勝手にシエマ応援隊. 2011年01月10日11:28 | Comment(5)
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます はじめまして!石橋です!河童のナレーション等のオーディションには応募出来ず残念な思いをしている石橋です(;_;)風邪で無理でした…が これから応援しますよ!何かあったら声かけて下さい f^_^;
Posted by 石橋 at 2011年01月10日 12:38
なぜに「河童通信」?
ネーミングの由来を教えてください。
でも、(仮題)だから変更されるのでしょうか。
Posted by トシムリン at 2011年01月11日 11:57
なぜに「河童通信」?
ネーミングの由来を教えてください。
でも、(仮題)だから変更されるのでしょうか。
Posted by トシムリン at 2011年01月11日 11:57
石橋さん
あけましておめでとうございます。コメントありがとうございます。
オーディションは、事務局の予想を上回る応募で、しかも皆さんのレベルが高く、本当に参加していただいた皆さんに感謝しています。

ようやく、体制がまとまってきたので、これから外に向かって広げていける状態になりました。

もっと皆さんに参加いただけるような取り組みを増やしていきますのでご協力をお願いします。
Posted by 勝手にシエマ応援隊勝手にシエマ応援隊 at 2011年01月12日 18:40
トシムリンさん
コメントありがとうございます。

河童通信の名前の由来ですね。
河童通信(仮題)ブログにも書き込んでいますが、佐賀市の地域資源である松原川の河童兵主部(ヒョウスベ)一族というのがとても気になっています。(これは使える!という意味で。)

そこで、「やさぐれ河童」を設定して、佐賀の様々な地域資源を紹介するナビゲーターをさせよう、それを映像版フリーペーパーというコンセプトで佐賀のあちらこちらで流していこう、ということにしました。
しかも単発でつくるのではなく、長く継続したいと考えています。

そこで、この映像版フリーペーパーをメティアと考えて、河童が色々なモノを紹介するメディアという意味で「河童通信」とネーミングしました。

名付けてから、ネットなどで検索すると既に同じキーワードが使用されているようなので、変えようという話になっています。それで仮題としています。
Posted by sagacrip事務局sagacrip事務局 at 2011年01月12日 18:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。