スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局.

ここだけの話「佐賀県映画県民デー」

佐賀県では、11月1日から3日までの3日間、『佐賀県映画県民デー』ということで、県内の映画館全てで1本当たり、1000円で映画を見ることが出来ます。(3Dは1300円ですが・・・。)
おそらく、全国でも佐賀県ぐらいではないでしょうか。
ここだけの話ですが、この全国初の『映画県民デー』は、何気ない会話から決まりました。

数年前、県内では3館目のシネコンとなる109シネマズ佐賀がオープンしました。
そこの支配人さんが、遊びに来られ、色々映画談義だけでなくバルーン、唐津くんちの話題で盛り上がっていたのですが、「11月は、3日の文化の日を挟んでバルーンや唐津くんちがあって、盛り上がりますよ。11月3日は、文化の日だから、映画も文化なので毎月1日が映画の日のように3日も佐賀県だけ映画の日にして、1000円にならないんですか?」と聴いたところ、「興行組合が良いと言えば出来ますよ。」との返事でした。
調子に乗って、「じゃあ、1日が映画の日で1000円だから3日が1000円となると2日が寂しいですよね。いっそのこと3日間1000円にしましょうよ。」と言ったら、「いいですね。次の組合の会議で提案します。」と二つ返事でした。

そして、その年から『佐賀県映画県民デー』が誕生したのです。うそのようですが、本当の話です。

今では、『シネマdeスタンプラリー』なんかもはじまっています。(詳しくは、佐賀県フィルムコミッションのスタッフブログに記事が出ていましたので、ご覧ください。)
http://sagafc.sagafan.jp/e285708.html  


Posted by 勝手にシエマ応援隊. 2010年10月26日19:58 | Comment(0)

「やさしい嘘と贈り物」― 家族を、夫を、想い続ける ―



シエマで上映中の「やさしい嘘と贈り物」。
独り暮らしの老人ロバートは、スーパーマーケットに勤務。
ある日、帰宅してみると、初老の美しい女性メアリーが。
ドアが開いたままで心配になったからと、勝手に家に上がられ、驚くロバート。
でも、なぜか心惹かれてしまう。そして、メアリーから突然食事に誘われ舞い上がる。

物語が進むにつれ、ロバートが認知症で、メアリーがその妻だということが明らかになります。
ロバートは、メアリー出会って再び恋に落ちるのです。
しかし、愛する人を忘れてしまうことは、その人との大切な思い出も失ってしまうこと。
現実と夢との境が分からなくなり、不安と孤独が募るロバートが
パニックに陥る場面は、理由がわかっていても、恐ろしく痛々しく感じます。

でも、この映画を覆う空気が癒してくれます。
息子と娘が、両親の新たな恋を応援し、暖かく見守ります。
ロバートがメアリーへの恋に心躍らせ、クリスマスプレゼントを
贈りまくる光景は、ほんとにほほえましい限りです。

心から愛し合い、一緒にいたいと願う相手に、
自分のことすら忘れ去られてしまったとき、
後光が差すように明るく、その人を包み込むことができるでしょうか。
感涙しながら、「あ、涙って温かい」と気がつき、ほっとする映画です。

シエマのS支配人も、10月23日(土)の朝日新聞「シネマパラダイス」に書いてらっしゃいました。
「生活苦や介護の疲れから起きる事件が絶えない今、
この映画に描かれているような家族のきずなだけは
きっと残っていてほしいと、そう思います。」
全くもって同感です。

シアターシエマで、11月5日(金)まで上映。
http://ciema.info/index.php?itemid=1551
  


Posted by ぽてち. 2010年10月26日17:51 | Comment(0)